講座番号 | 302078 |
期間 | 2019年2月14日 ~ 2019年2月28日 |
回数 | 3回 |
曜日 | 木 |
時間 | 10:00~11:30 |
定員 | 50 名 |
一般料金 | 4,500円 |
会場 | 三鷹サテライト教室 |
高僧は生きた仏と観念されました。高僧の肖像は、この世の仏という面があります。人の像ですが、仏を観じるキーワードを紐解きます。
日程 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 | 2019/02/14 | 叡尊像 |
第2回 | 2019/02/21 | 神像の系譜 |
第3回 | 2019/02/28 | 東照大権現 |
生駒 哲郎
(いこま てつろう)
本学教養教育リサーチセンター研究員・東京大学史料編纂所非常勤職員
専門は日本中世宗教史、日本古文書学会編集・大会運営委員。立正大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程満期退学。
山梨県身延山久遠寺、大田区池上本門寺、石川県羽咋市妙成寺などの史料調査委員を経て、現在、武蔵野大学教養教育リサーチセンター研究員・東京大学史料編纂所非常勤職員・東京都渋谷区文化財審議員。
主要著書日本の名僧6『重源:旅の勧進聖』(共著 吉川弘文館)、『中世の寺院体制と社会』(共著 吉川弘文館)、『中世の寺院と都市・権力』(共著 山川出版社)、『山岳信仰と村落社会』(共著 岩田書院)など。
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー