講座番号 | 0407030 |
期間 | 2022年6月8日 ~ 2022年8月23日 |
回数 | − |
曜日 | |
時間 | 3時間(30分×6回) |
定員 | - |
一般料金 | 2,600円 |
会場 | Web視聴 |
自分も相手も大切にするコミュニケーションである「アサーティブネス」は学ぶことで初めて身につけられるといわれています。けれども、「本を読んだだけではなかなか身につけることが難しい」というお声をよく聞きます。そんな方は、Web講座で「アサーティブネス」を学んでみませんか。この講座では、既にアサーティブネスの考え方や行動を学んでいただいた方を対象に、一歩踏み込んだアサーティブネスなコミュニケーションをお伝えします。周りの人に伝えにくい「怒り」の扱い方や、強い言葉で批判されたり攻撃されたりしたときの対処法や考え方を一緒に考えていきます。苦手な場面のコミュニケーションを「どうしたいのか?」「どうなりたいのか?」というご自身の希望を大切に、自分らしい「自分も相手も大切にするコミュニケーション」を身に付けていきましょう。
*この講座は、「暮らしに役立つアサーティブトレーニング -より良いコミュニケーショ
ンへの第一歩-」「更に暮らしに役立つアサーティブトレーニング」のいずれかを受講された方を対象とした講座です。
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(600円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。
望月 由紀子
(もちづき ゆきこ)
臨床心理士・公認心理師
日本大学大学院社会情報研究科人間科学専攻修了
武蔵野大学大学院人間社会・文化研究科人間社会専攻(臨床心理学コース)修了
元帝京高等看護学院非常勤講師、(有)フェミニストセラピーなかま カウンセラー クリニックカウンセラー
2018年3月:日本女子大学人間社会研究科研究科博士後期課程・心理学専攻満期退学
2019年3月:しまうまカウンセリング カウンセラー 今に至る
アサーティブネスと攻撃的行動の関連 日本女子大学大学院人間社会研究科紀要 第25号,49-57.
共著
・語りから見たアサーティブネストレーニングの効果と限界 応用心理学研究,45(2),128-141(学会奨励賞受賞)
・家族との程よい関係を目指し解決志向アサーティブネストレーニングを用いた事例ブリーフサイコセラピー,29(1) ,16-28
単著
・解決志向アサーティブネストレーニングの試み-PFスタディを用いて- 応用心理学研究,46(3),288-289
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー