講座番号 | 0407032 |
期間 | 2022年5月25日 ~ 2022年9月6日 |
回数 | − |
曜日 | |
時間 | 9時間(30分×18回) |
定員 | - |
一般料金 | 12,000円 |
会場 | Web視聴 |
この講座は、TOEIC 試験のスコアアップのための講義です。
TOEIC試験を受験したことがない、または受験してもスコアアップに繋がらないという方々のための、英語の基本から解説し、応用問題を練習する講座です。
講座の勉強方法は、大学受験の方法ではなく、アメリカ式勉強方法をとります。それは、勉強の時間を短く、しかし最大の効果を得る、ということを目指す勉強方法です。この勉強方法は、下記のPart 1~7まですべての学習対策に利用しますと、多大な効果を実感していただけると思われます。
学習順序としてはPart 5~7の読解問題、その後 Part 1~4のリスニングの順で学習します。単語補強のためにも、この方法が効果的なのです。Part 4の(説明文問題)で時間内に終了出来るために、まず単語数を増やす必要があるからです。
リスニングについては、全く英語音が聞き取れない方、英語音は聞き取れても、意味がわからない、特にPart 4で内容を覚えていない、等々の理由で、難しいと思われている方が多いと思われます。ですので、この講座で、基礎学習の時から、効率の良い勉強方法で学び、スコアアップを狙っていただければ、と思います。
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(1,200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。
村川 久子
(むらかわ ひさこ)
本学客員教授
1973年 米国セントラルメソジスト大学英米文学部 学士号取得
1975年 米国セントラルミズーリ州立大学英米文学部 修士号取得
1981年 米国テキサス大学オースチン校 博士号取得
1983年〜1993年 東京大学非常勤講師
1986年〜1993年 国際武道大学 教授
1993〜2008年 会津大学 教授、語学研究センター長
2008年〜2014年 青山学院大学社会情報学部教授
2010年〜2014年 聖徳大学 客員教授
2016年〜2020年 武蔵野大学 教育研究センター特任教授
2020年10月 ~ 武蔵野大学 客員教授
(主な開発)
1988年 音声分析評価システムソフト、河合楽器
1993年 語学教育システム、ソニー社
2009年 3D アニメーション:発音機関の動き、グリーダー株式会社
(主な出版物)
1984年「TOEFL:傾向と対策、日本英語教育協会他冊)
1966年 『CD-ROMで学ぶTOEFL」」(アスキー、他3CDーROM)
1998年 「TOEFLPA- パーフェクトテキスト」(旺文社、他 10冊)
2004年 『TOEIC Testパーフェクトテキストリーディング」(日本経済新聞社、他7冊)
2016年 『TOEFL ITP テスト完全制覇」(ジャパンタイムズ)
(賞)
1969年〜1972年 Dean's List 、奨学金授与
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー