講座番号 | 0407045 |
期間 | 2022年4月6日 ~ 2022年6月28日 |
回数 | − |
曜日 | |
時間 | 6時間(30分×12回) |
定員 | - |
一般料金 | 5,200円 |
会場 | Web視聴 |
睡眠は、体と心の健康を保つために欠かせません。また、睡眠は脳の働きによってコントロールされているので、脳が健康でなければ良い睡眠はとれません。そもそも私たちが睡眠をとるのはなぜか、またどうやって脳がコントールしているのかなど、睡眠にまつわる科学的知見を、分かりやすくかつ詳細に解説します。そしてそれらの知識を応用して、快適な睡眠をとるための対策を伝授します。また、不眠症の解消に役立つ睡眠薬にはどんなものがあるのか、どんなことに注意して使えばいいのかなど実生活に役立つ情報もお伝えしますので、お楽しみに。なお、お話しする内容がスムーズに理解できるよう、本講座の前に必ず脳科学入門1と2の受講を済ませてください。
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(800円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。
阿部 和穂
(あべ かずほ)
本学教授
東京大学薬学部卒業後、東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了。
東京大学薬学部助手、米国カリフォルニア州ソーク研究所博士研究員、星薬科大学講師を経て、現在、武蔵野大学薬学部教授。薬学博士。
専門は脳と薬。特に認知症の原因究明と治療薬の開発研究に取り組んでいる。
著書に『危険ドラッグ大全』『認知症いま本当に知りたいこと101』『大麻大全』『認知症 もっと知りたいこと99』『薬名[語源]事典』(いずれも武蔵野大学出版会)など。
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー