0401041XX 夏休み「親子教室」 特設ページ  

開講済

講座概要

講座番号 0401041XX
期間 2022年8月3日 ~ 2022年8月4日
回数 13回
曜日 水・木
時間 9:30~15:00
定員
一般料金 3,000円
会場 武蔵野キャンパス

内容

今年度の夏季の講座につきましては、全て、開講済みとなりました。ご参加ありがとうございました。

-------------------------------
今年は、いろいろなテーマで、小学生だけでなく親も楽しく学び経験できる夏休み親子教室を、武蔵野大学教育学部の力を合わせて開講します。

・各講座の詳細・お申込は、下記のリンク先(青字下線をクリック)よりお願いします。

・親子さまでのお申込となっております。
保護者さま、1名追加(1,000円)、お子様1名追加(2,000円)の場合は、お申込時にメール・お電話等でご連絡ください。
・メール、HPよりお申込の場合は、お子様の①お名前(ふりがな)、②学年 ③性別 を追加でお知らせください。



0401041・転がして遊ぼう
講師: 大杉 健 (おおすぎ たけし)/本学特任准教授・ワークショップクリエーター
日時:8月3日(水)、9:30-11:00
<対象>:未就学児~小学校6年生と保護者の方
大きな転がるゲーム盤をみんなで作ります。そのあとで、自分用のゲーム盤を作ります。
<持ち物・服装>汚れても良い服装、作品を持ち帰る袋

0401042・ユニット折り紙で立体に親しむ
講師: 小野 健太郎 (おの けんたろう)/本学教育学部 准教授
日時:8月3日(水)、9:30-11:00
<対象>:小学校4年生~6年生と保護者の方
ユニット折り紙をご存知ですか? 1枚の折り紙ではなく、複数の折り紙から立体を組み上げるジャンルです。不思議なユニット折り紙の世界を楽しみましょう。

0401043・ダンゴムシと遊ぼう
講師: 野中 繁 (のなか しげる)/本学教育学部特任教授
日時:8月3日(水)、11:20-12:50
<対象>:未就学児~小学校6年生と保護者の方
ダンゴムシを知っていますか?よく庭の石の下にいて、触ろうとすると丸まってしまうあの虫です。
ダンゴムシは、不思議な行動をします。T字路で右に曲がったダンゴムシは、次のかどでは左に曲がり、左に曲がったダンゴムシは、次のかどでは右に曲がるというのです。
これは本当でしょうか?自分で道を作って確かめてみましょう。
ダンゴムシの行動を調べる実験を通して、自然の中のちょっと不思議な現象を調べてみましょう。虫があまり好きでないという子でも、小さなダンゴムシと触れ合うことで好きになるかもしれません。
<持ち物・服装>・ダンゴムシを外に取りに行くので虫除けスプレーがあるといいと思います。

0401044・楽しい! ことばの自由研究
講師: 初谷 和行 (はつがい かずゆき)/本学教育学部 准教授
日時:8月3日(水)、11:20-12:50
<対象>:小学校4年生~6年生と保護者の方
本講義では、「言葉に関する自由研究をしてみよう」をテーマに、夏休みに言葉をテーマとした自由研究ができるようになるための授業を展開します。具体的にはまず、言葉の面白さ、不思議さに触れられるようなテーマをとりあげ、そのことについて考えたり学んだりします。その上で、言葉に関する自由研究を行う際のテーマ設定の仕方や自由研究の方法について、更に、研究の結果をどのようにまとめるかについても学びます。時間的に可能であれば、参加者それぞれがどのようなテーマで言葉に関する自由研究ができるか考え、どのような方法で研究ができるかについても検討したいと思います。
<持ち物・服装>筆記用具を持参してください。
可能であれば、国語辞典(電子辞書でもよい)をご持参ください。

0401045・楽しい! ことばの自由研究
講師: 勘米良 祐太 (かんめら ゆうた)/本学教育学部 准教授
日時:8月3日(水)、13:30-15:00
<対象>:小学校1年生~3年生と保護者の方
本講義では、「言葉に関する自由研究をしてみよう」をテーマに、夏休みに言葉をテーマとした自由研究ができるようになるための授業を展開します。具体的にはまず、言葉の面白さ、不思議さに触れられるようなテーマをとりあげ、そのことについて考えたり学んだりします。その上で、言葉に関する自由研究を行う際のテーマ設定の仕方や自由研究の方法について、更に、研究の結果をどのようにまとめるかについても学びます。時間的に可能であれば、参加者それぞれがどのようなテーマで言葉に関する自由研究ができるか考え、どのような方法で研究ができるかについても検討したいと思います。
<持ち物・服装>筆記用具を持参してください。可能であれば、国語辞典(電子辞書でもよい)をご持参ください。

0401046・コイルと磁石を使って実験しよう
講師: 樋口 昇 (ひぐち のぼる)/本学教育学部教授
日時:8月3日(水)、13:30-15:00
<対象>:小学校4年生~6年生と保護者の方
導線やアルニコ磁石を使って、いろいろな実験を行います。
1 電流がつくる磁界
導線に電流を流し、方位磁針を近づけ、磁界ができることを体験します。
2 単極モーターの制作
単三電池と銅線、アルニコ磁石を使って、単極モーターを作ります。銅線の形をいろいろと変えながら試してみます。
4 簡単モーターの制作
エナメル線で作ったコイルがくるくると回る簡単モーターを作ります。よく回るモーターにするために、いろいろと試してみます。
<持ち物・服装>持ち物 作成したモーターなどを入れる袋

0401047・風と遊ぼう
講師: 大杉 健 (おおすぎ たけし)/本学特任准教授・ワークショップクリエーター
日時:8月3日(水)、13:30-15:00
<対象>:小学校4年生~6年生と保護者の方
風を受けて動くおもちゃをつくります。ふんわりと浮かばせて楽しんだり、風をうけて、うごく車をつくったりします。
<持ち物・服装>汚れても良い服装、作品を持ち帰る袋

0401048・音であそぶ~親子で音さがし~
講師: 高牧 恵里 (たかまき えり)/本学教育学部 准教授
日時:8月4日(木)、9:30-11:00
<対象>:未就学児~小学校3年生と保護者の方
音楽を身体で感じ、イメージをもって、親子でいろいろな動きをしてみましょう。音やリズムを楽しむことから、思い思いの表現が身体全体から飛び出すかもしれません。
<持ち物・服装>動きやすい服装でご参加ください。

00401049・親子で楽しもう! ボッチャ
講師: 安達 光樹 (あだち みつぎ)/本学教育学部 講師
日時:8月4日(木)、9:30-11:00
<対象>:未就学児~小学校6年生と保護者の方
ボッチャはパラスポーツとして有名ですが、誰もが気軽に楽しむことができます。この機会にボッチャの魅力に触れてみませんか。

0401050・楽しい英語
講師: 伊藤 摂子 (いとう せつこ)/本学教育学部 准教授
日時:8月4日(木)、11:20-12:50
<対象>:小学校1年生~3年生と保護者の方
小学校低中学年が対象の英語で遊ぶ講座です。
小学校で扱う基本的な英文や英単語を用いて、自分の好きなものを紹介する絵本を作ってみましょう。使う道具の名前は英語でどのように表現するのか、好きなものは英語でどのように言うとよいのかを確認しながら、オリジナルの絵本を作成します。
作成した絵本は、参加者それぞれが発表をし、発表者の絵本の内容をお互いに聞き合い、どんな内容なのかを理解したり、クイズを出したりします。英語で自分の伝えたいことを表現する体験をしながら、楽しく英語に触れていきます。
<持ち物・服装>ノリで貼ったり、絵を描いたりしますので、そのような作業がしやすい服装でお越しください。

0401051・3D デザインにチャレンジ!
講師: 中村 駿 (なかむら しゅん)本学教育学部 講師
日時:8月4日(木)、11:20-12:50
<対象>:小学校4年生~6年生と保護者の方
3Dプリンターのアプリを使って、簡単なデザインの方法を学び、コンピュータでのモノづくりを体験します。

0401052・音であそぶ~親子でドラムサークル~
講師: 長坂 希望 (ながさか のぞみ)/本学教育学部 非常勤講師
日時:8月4日(木)、13:30-15:00
対象:未就学児~小学校3年生と保護者の方
世界各地で演奏されている様々な打楽器や音の出るおもちゃを用いて、子どもだけではなく大人も一緒にリズムアンサンブルを行い、各々の表現を引き出していきます。即興的に演奏しながら、活動中に湧き出してくる感情を共有すること、また、互いの様子を見たり、音を聞いて、相手/集団に合わせたり、合わせられる体験や非言語的コミュニケーションを通して親子の絆を深めたいと思います。また、身体運動能力の発達が著しい子どもたちとリズムを使った粗大運動を行ったり、異なる操作法を必要とする楽器の演奏を通して手指の微細運動を行ったりすることで、子どもたちの発達促進にもつなげたいと考えています。
<持ち物・服装>動きやすい服装でお越しください。

0401053・いろんな場面で英語を使ってみよう
講師: 渡辺 英雄 (わたなべ ひでお)/本学教育学部 講師
日時:8月4日(木)、13:30-15:00
<対象>:小学校4年生~6年生と保護者の方
レストランなどの実際に英語を使う様々な場面を教室内に作り、そこで英語を使う練習をしてもらいます。講座ではそれぞれの場面で必要な英語表現を学びます。

スケジュール

  日程 内容
第1回 2022/08/03 (9:30-11:00) 0401041 転がして遊ぼう
第2回 2022/08/03 (9:30-11:00) 0401042 ユニット折り紙で立体に親しむ
第3回 2022/08/03 (11:20-12:50) 0401043 ダンゴムシと遊ぼう
第4回 2022/08/03 (11:20-12:50) 0401044 楽しい! ことばの自由研究(高学年)
第5回 2022/08/03 (13:30-15:00) 0401045 楽しい! ことばの自由研究(低学年)
第6回 2022/08/03 (13:30-15:00) 0401046 コイルと磁石を使って実験しよう
第7回 2022/08/03 (13:30-15:00) 0401047 風と遊ぼう
第8回 2022/08/04 (9:30-11:00) 0401048 音であそぶ~親子で音さがし~
第9回 2022/08/04 (9:30-11:00) 0401049 親子で楽しもう! ボッチャ
第10回 2022/08/04 (11:20-12:50) 0401050 楽しい英語
第11回 2022/08/04 (11:20-12:50) 0401051 3D デザインにチャレンジ!
第12回 2022/08/04 (13:30-15:00) 0401052 音であそぶ~親子でドラムサークル~
第13回 2022/08/04 (13:30-15:00) 0401053 いろんな場面で英語を使ってみよう

開講済