講座番号 | 0401034 |
期間 | 2022年8月4日 ~ 2022年10月6日 |
回数 | 6回 |
曜日 | 木 |
時間 | 15:00~16:30 |
定員 | 20 名 |
一般料金 | 12,000円 |
会場 | 三鷹サテライト教室 |
『今昔物語集』巻三十は、副題に「本朝 雑事」とあるとおり明確なテーマは示されていませんが、主に和歌を含む説話が並んでいます。それらは姨捨山の話をはじめとして、平定文の好色譚、別離した男女の悲しい恋物語である「芦刈り説話」など、いずれも叙情性豊かな名作です。今回は『今昔物語集』の説話を核にして、同じ話を収める『万葉集』、歌物語のひとつの『大和物語』、源俊頼の歌論『俊頼髄脳』なども視野に入れ、歌の舞台をたどりながら歌物語の世界を味わっていきます。また、第一話をもとにして芥川龍之介が翻案した小説、『好色』にも併せて触れていきます。
日程 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 | 2022/08/04 | 第一話 平中の色好み |
第2回 | 2022/08/18 | 第一話 平中の色好み②/芥川龍之介『好色』 |
第3回 | 2022/09/01 | 第三話 近江の守の娘と浄蔵大徳の情事 |
第4回 | 2022/09/15 | 第五話 葦刈り説話 |
第5回 | 2022/09/29 | 第八話 安積山説話 |
第6回 | 2022/10/06 | 第九話 姨捨山の話 |
【必携テキスト】
『今昔物語集本朝部下』岩波文庫1,452円
※上記教材をお持ちでない方は、
詳細ページよりご購入ください。
鈴木 治子
(すずき はるこ)
大正大学非常勤講師
武蔵野女子大学日本文学科卒業。大正大学大学院博士課程国文学専攻単位取得。東京都・埼玉県の区民・市民講座講師、NHK文化センター講師、大正大学オープンカレッジ講師、獨協大学オープンカレッジ講師を務める。
〈著書〉『歌謡文学を学ぶ人のために』(共著、世界思想社) 『中世文学の展開と仏教』(共著、おうふう)『海東高僧伝』(共著)、『東アジアの仏伝文学』(共著)
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー