講座番号 | 0407081e |
期間 | 2022年7月27日 ~ 2022年10月4日 |
回数 | − |
曜日 | |
時間 | 1.5時間(30分×3回) |
定員 | - |
一般料金 | 1,300円 |
会場 | Web視聴 |
「蒙古襲来」は、中世における数少ない対外戦争の一つです。絵巻物『蒙古襲来絵詞』における武士の奮闘シーンや炸裂する「てつはう」が、戦いの様相を示すものとして有名です。この絵巻物『蒙古襲来絵詞』に加え、当時の古文書類を活用して「蒙古襲来」にアプローチします。果たしてどのような戦いであったのか。戦いそのものだけでなく、当時の社会にもたらした影響も併せて考えます。
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(90分あたり200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。
佐藤 秀成
(さとう ひでなり)
神奈川県立横須賀高等学校総括教諭 博士(史学)
慶応義塾大学大学院修士課程修了、 博士(史学・慶応義塾大学)
神奈川県立高等学校教諭・総括教諭、神奈川県教育委員会主幹・指導主事
論文:「六波羅探題の伝達経路に関する若干の考察」(『古文書研究』第41・42合併号)
「鎌倉時代軍事関係文書の整理」(『古文書研究』第71号)他
著書:『鎌倉幕府文書行政論』(吉川弘文館)
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー