講座番号 | 0550728a |
期間 | 2023年4月19日 ~ 2023年7月25日 |
回数 | 1回 |
曜日 | |
時間 | 1.5時間(30分×3回) |
定員 | - |
一般料金 | 1,800円 |
会場 | Web視聴 |
浄土真宗とは何か。この問いには二通りの答えを示すことができます。一つは親鸞聖人(1173-1263)を宗祖とする宗派や教団の宗名です。これらの宗派は、親鸞聖人が『顕浄土真実教行証文類』(『教行信証』)を著したとされる元仁元年(1224)を立教開宗の年と定めています。
もう一つは、親鸞が顕した往生浄土を説く真実の教えのことです。親鸞が顕した浄土真宗とは、宗派や教団を意味するものではありません。その教えとは、主著である『教行信証』に組織体系化されています。本講座ではこの『教行信証』をはじめ、親鸞の和語・漢語聖教の著作から浄土真宗の用例を示して、浄土真宗とは何かを考えます。
日程 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 | 2023/04/19 | ①浄土真宗とは何か |
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。
前田 壽雄
(まえだ ひさお)
本学教授
龍谷大学大学院文学研究科博士課程真宗学専攻単位取得。浄土真宗本願寺派宗学院卒業。
龍谷大学非常勤講師、浄土真宗本願寺派総合研究所上級研究員を経て、現在、本学通信教育部人間科学部教授。
著書に『「ただ念仏」の教え―法然聖人から親鸞聖人へ―』(探究社)、『仏事Q&A 浄土真宗本願寺派』(国書刊行会)、『書いて味わう讃仏偈 重誓偈』(本願寺出版社)他。
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー