0501004 禅語録を読む 『無門関』第四十則~第四十八則

電話のみ受付

講座概要

講座番号 0501004
期間 2023年4月6日 ~ 2023年6月8日
回数 5回
曜日
時間 13:00~14:30
定員 40 名
一般料金 12,500円
会場 三鷹サテライト教室

内容

『無門関』は南宋時代、無門慧開によって編集された公案集で、その一話一話が、公案と評釈と頌の三つから構成されて、都合48の公案が集められています。百則の公案が集められた『碧巌録』が様々な資料をもとに詳しく説明されているのとは異なり、一話の内容もかなり短編で、きわめて簡潔なスタイルです。古来「古鏡照心」のための禅籍とされ、学問的な読み方ではなく実践的読み方で紐解くべきだと言われています。第一の「趙州狗子」の公案は「無字の公案」と呼ばれて、見性体験と深く結びついていることは周知のとおりです。今回はそれぞれの公案の出典を調べて、それらが元々とどういう文脈の中にあったのかを探り、公案の意味を突き止めたいと思います。

スケジュール

  日程 内容
第1回 2023/04/06 ①第四十則 趯倒浄瓶 第四十一則 達磨安心
第2回 2023/04/20 ②第四十二則 女子出定 第四十三則 首山竹箆
第3回 2023/05/11 ③第四十四則 芭蕉拄杖 第四十五則 他是阿誰
第4回 2023/05/25 ④第四十六則 竿頭進歩 第四十七則 兜率三関
第5回 2023/06/08 ⑤第四十八則 乾峯一路 (進度による調整あり)

講師

須山 長治 (すやま ちょうじ)
元本学非常勤講師・駒澤大学禅研究所研究員
早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学専攻博士後期課程単位修得満期退学。文学修士。


PDFパンフレット

電話のみ受付