講座番号 | 0501007 |
期間 | 2023年4月21日 ~ 2023年6月16日 |
回数 | 3回 |
曜日 | 金 |
時間 | 10:00~11:30 |
定員 | 40 名 |
一般料金 | 7,500円 |
会場 | 三鷹サテライト教室 |
『万葉集』は日本最古のアンソロジー(詩歌集)です。今期は、柿本人麻呂の軽皇子安騎野宿営歌(巻1の45~49)から読んでいきます。民俗学的方法によって万葉びとの生活をふまえながら考えて読み取っていきたいと思っています。
日程 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 | 2023/04/21 | ①柿本人麻呂の軽皇子安騎野宿営歌(巻1の45~49) |
第2回 | 2023/05/19 | ②藤原宮の歌(巻1の50~53) |
第3回 | 2023/06/16 | ③紀伊国・三河国行幸の歌(巻1の54~61) |
伊藤 高雄
(いとう たかお)
本学非常勤講師
1958年神奈川県中郡二宮町生まれ。國學院大學博士課程修了。博士(文学)。武蔵野大学・横浜国立大学・東京女学館大学・獨協医科大学・國學院大學・國學院大學栃木短期大学兼任講師。専門は日本古代文学・伝承文学・民俗学。ことわざ学会理事。
小学館『故事俗信ことわざ大辞典』編集委員、櫻井満監修『万葉集を読む事典』(共著)、最近では「折口信夫『大嘗祭の本義』講演の実際」(『國學院大學紀要』令和3年)など。
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー