講座番号 | 0501025 |
期間 | 2023年7月20日 ~ 2023年9月14日 |
回数 | 5回 |
曜日 | 木 |
時間 | 13:00~14:30 |
定員 | 40 名 |
一般料金 | 12,500円 |
会場 | 三鷹サテライト教室 |
開講日が変更となりました。 第5回 9/21 → 9/14
『十牛図』は尋牛 (牛を探しに行く) から始まり、第十の入鄽垂手(町に入り手を垂れる)で終わる、自分探しの旅を詩偈と図(絵)で描く禅文学である。若い頃には大いに人生の指針となり、年を取ってからは往年の自分を振り返り、それまで気付かなかった事々の真相を見せてくれる人生の書でもある。不思議なちからのある本である。牧童と牛が登場し求道の話が展開されてゆくが、やがて牧童の姿は布袋に変容する。十枚の図(絵)の構成もおもしろく、中には何も描かれずただ「円」があるだけのもある。鑑賞の仕方は多岐にわたるが、とりあえず何が語られているか読み解いていきたい。
日程 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 | 2023/07/20 | ①第一 尋牛 第二 見跡 |
第2回 | 2023/08/03 | ②第三 見牛 第四 得牛 |
第3回 | 2023/08/24 | ③第五 牧牛 第六 騎牛 |
第4回 | 2023/09/07 | ④第七 忘牛存人 第八 人牛?忘 |
第5回 | 2023/09/14 | ⑥第九 返本還源 第十 入?垂手 |
須山 長治
(すやま ちょうじ)
本学元非常勤講師・駒澤大学禅研究所研究員
早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学専攻博士後期課程単位修得満期退学。文学修士。
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー