0507036 【Web視聴】 心とからだの人間学 ―「生き抜く力」のために― 序章  

受付中

講座概要

講座番号 0507036
期間 2023年8月9日 ~ 2023年11月28日
回数 1回
曜日
時間 1.5時間(30分×3回)
定員
一般料金 0円
会場 Web視聴

内容

21世紀、この破局的な時代状況を前にして、私たち・人間は“困惑と戸惑いの生”のただ中にいます。そんな時、「人間とはいったい何か?」という根本的かつ素朴な問いかけが湧きあがります。そのことを多角的でスリリングな視点から考えていく領域を、「人間学」と位置づけていきましょう!人間は「心」という悩み多き内面と、「身体(からだ)」という生き物としてのあり方に深く関わりながら、生きています。その生の様相を、哲学・心理学・社会学・脳科学・医療…などの専門分野から、「レジリエンス」というキーワードで、「人間学」にアプローチしていきます。最近多方面で使用されている「レジリエンス」とは、広い意味で“困難な環境の中で自らを構築し続ける能力・生き抜く力”を意味するコトバです。この学問の枠をこえたWeb連続講座は、まさに“コロナと共に”の時代を「生き抜く」私たちに、ポジティブなエールを送ります!
※秋講座から本格的に開講される講座です。今回は無料で試聴できます。

お知らせ---この講座のご受講につきまして---

◆講座のご視聴までのお手続き
・上記、講座概要にあります「期間」が、講座の視聴できる「視聴期間」に対応します。
・お申込後、ご登録のご住所に、「受講の手引き」「払込取扱票」を郵送いたします。
・「払込取扱票」にてお支払いください。ご入金確認後、視聴期間開始日前に、視聴に必要なURLとパスワード等を、お申込み時のメールアドレス宛にご連絡いたします。

◆Web視聴による講座の受講をご希望の方は、メールでもお申込みいただけます。
◇ご送付先:lifelong@musashino-u.ac.jp
◇お申込みメールに記載していただきたい項目
件名 「Web視聴講座 視聴希望」
本文
 ①登録番号※1
 ②お名前
 ③フリガナ
 ④お申込み講座番号
 ⑤講座名

※1 武蔵野大学生涯学習講座の「登録番号」をお持ちでない方(初めてお申込みされる方)は、
 ⑥郵便番号
 ⑦ご住所
 ⑧お電話番号 を追記。

※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。

講師

久富 健 (ひさとみ けん)
本学名誉教授
早稲田大学大学院文学研究科修了。1990年本学准教授。
学生部長・教務部長などを歴任。2012年から2019年3月まで本学教授。
専門:フランス語・フランス哲学および思想史(特に18世紀フランス哲学)
著書:『ジャン=ジャック・ルソー』(共著) 『かんたんフランス文法小辞典』など


須山 長治 (すやま ちょうじ)
本学元非常勤講師・駒澤大学禅研究所研究員
早稲田大学大学院文学研究科東洋哲学専攻博士後期課程単位修得満期退学。文学修士。


小西 啓史 (こにし ひろし)
本学名誉教授
<学歴>立教大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程単位取得の上退学、文学修士
<主な職務歴>本学教授
<研究領域>人間の空間行動に関する研究(主に対人行動を中心に)
<主な著作・論文>『社会心理学パースペクティブ』(誠信書房)、『社会心理学研究入門』(東
京大学出版会)、『社会心理学概論』(誠信書房)、『プロパガンダ』(誠信書房)、『環境心理学』(朝倉書店)など


北條 英勝 (ほうじょう ひでかつ)
本学副学長・教授


阿部 和穂 (あべ かずほ)
本学教授
東京大学薬学部卒業後、東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了。
東京大学薬学部助手、米国カリフォルニア州ソーク研究所博士研究員、星薬科大学講師を経て、現在、武蔵野大学薬学部教授。薬学博士。
専門は脳と薬。特に認知症の原因究明と治療薬の開発研究に取り組んでいる。
著書に『危険ドラッグ大全』『認知症いま本当に知りたいこと101』『大麻大全』『認知症 もっと知りたいこと99』『薬名[語源]事典』(いずれも武蔵野大学出版会)など。


受付中