0550757 【Web視聴】体温調節のしくみと解熱薬、熱中症・低体温症について【再配信】  

受付中

講座概要

講座番号 0550757
期間 2023年7月26日 ~ 2023年10月24日
回数 2回
曜日
時間 3時間(30分×6回)
定員
一般料金 3,600円
会場 Web視聴

内容

ヒトの正常体温は、ほぼ36~37℃の狭い幅です。食物はエネルギー源であり、食物を代謝して熱を作り体温を上げ、体表面から熱を逃がしたり、汗をかいたりすることで、体温を下げます。これらの調節により体温は一定に保たれます。熱中症は過度の運動により熱を作りすぎたり、気温の上昇などにより体が熱せられて生じます。一方、低体温症は、例えば冬山遭難では低い気温により体熱が奪われ、食べ物がなくなり熱を作ることができないことで起こります(自宅でも起こります)。本講座では、体温調節の仕組み、熱中症、低体温症、発熱に用いる解熱薬についてお話しします。

1 体温調節のしくみ
2 感染による発熱と解熱薬が働くしくみ。熱中症と低体温症

お知らせ---この講座のご受講につきまして---

◆講座のご視聴までのお手続き
・上記、講座概要にあります「期間」が、講座の視聴できる「視聴期間」に対応します。
・お申込後、ご登録のご住所に、「受講の手引き」「払込取扱票」を郵送いたします。
・「払込取扱票」にてお支払いください。ご入金確認後、視聴期間開始日前に、視聴に必要なURLとパスワード等を、お申込み時のメールアドレス宛にご連絡いたします。

◆Web視聴による講座の受講をご希望の方は、メールでもお申込みいただけます。
◇ご送付先:lifelong@musashino-u.ac.jp
◇お申込みメールに記載していただきたい項目
件名 「Web視聴講座 視聴希望」
本文
 ①登録番号※1
 ②お名前
 ③フリガナ
 ④お申込み講座番号
 ⑤講座名
 ⑥紙資料郵送希望の有無※2

※1 武蔵野大学生涯学習講座の「登録番号」をお持ちでない方(初めてお申込みされる方)は、
 ⑦郵便番号
 ⑧ご住所
 ⑨お電話番号 を追記。

※2 下記「教材」にてご案内の、紙資料として講座資料(レジュメ)郵送をご希望の方はその旨ご記入ください(紙資料は別途有料(概ね、講座90分あたり200円)になります)。

※講座のお申込み、映像/音声の視聴は、日本国内に住所を有する方に限らせていただきます。

教材

講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。

※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。

講師

小野 秀樹 (おの ひでき)
本学客員教授・名古屋市立大学名誉教授
名古屋市立大学薬学部卒、名古屋市立大学薬学部助手、東京大学薬学部助手・助教授、東京大学医学部助教授(附属病院分院 薬剤部長・臨床試験審査委員会委員長)、東京理科大学薬学部教授、名古屋市立大学薬学部・大学院薬学研究科教授、武蔵野大学薬学部教授(臨床薬学センター長兼務)。平成30年~武蔵野大学客員教授。専門は神経薬理学・副作用学。


受付中