講座番号 | 0501056 |
期間 | 2023年10月23日 ~ 2023年12月4日 |
回数 | 3回 |
曜日 | 月 |
時間 | 15:00~16:30 |
定員 | 40 名 |
一般料金 | 7,500円 |
会場 | 三鷹サテライト教室 |
〈清経〉は平清経の霊を主役とする世阿弥の作品です。〈遊行柳〉は柳の古木の霊を主役とする観世信光作の作品で、世阿弥作〈西行桜〉を踏まえた能といわれています。前者は武将の霊、後者は草木の霊というシテの役柄の違いを通じて、それぞれの能が伝える魅力を考えます。
11月20日は、シテ方観世流能楽師の小早川修氏をゲスト・スピーカーに迎えて、それぞれの能に関するお話と実演をご披露頂きます。
日程 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 | 2023/10/23 | ①能〈清経〉の講読と鑑賞 |
第2回 | 2023/11/20 | ②シテ方観世流能楽師・小早川修氏をゲスト・スピーカーにお迎えして |
第3回 | 2023/12/04 | ③能〈遊行柳〉の講読と鑑賞 |
【必携テキスト】
『対訳で楽しむ 清経』
檜書店 550円(税込)
※上記教材をお持ちでない方は、
詳細ページよりご購入ください。
三浦 裕子
(みうら ひろこ)
本学教授・本学能楽資料センター長
東京芸術大学大学院音楽研究科修士課程修了。
著書に『能・狂言の音楽入門』、『初めての能・狂言』(共著)、『面からたどる能楽百一番』など。
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー