講座番号 | 0507045 |
期間 | 2023年11月29日 ~ 2024年3月26日 |
回数 | 5回 |
曜日 | |
時間 | 7.5時間(30分×15回) |
定員 | - |
一般料金 | 9,000円 |
会場 | Web視聴 |
『古事記』は、皇室を中心とした系譜ならびに物語をまとめた書物です。稗田阿礼が誦習し、太安万侶が記したというその内容は、天武天皇の意志を元明天皇が受け継ぎ、和銅5年正月28日に上進されました。天地初発からはじまる内容は、日本の太古から脈々と受け継がれて来た口頭伝承を源としながら、神話の世界から初代神武天皇の時代へと展開し、最後は推古天皇で閉じめられています。本講座では、『古事記』を頭から最後までじっくり読んで行きますが、語釈の過程で時に民俗学の成果をとりこみつつ、仮説を加えながら古代の息吹にできるだけ近づけるように努力するつもりです。今回は、㉖垂仁天皇② 本牟智和気王、㉗垂仁天皇③・景行天皇① 円野姫・多遅摩毛理・后妃皇子女、㉘景行天皇② 大碓命、㉙景行天皇③ 小碓命の東伐1、㉚景行天皇④ 小碓命の東伐2となります。
第1回・ 仲哀天皇② 神功皇后の新羅征討
第2回・ 仲哀天皇③ 忍熊王の反逆・気比の大神と酒楽の歌
第3回・ 応神天皇① 后妃皇子女・大山守と大雀命・矢河枝比売
第4回・ 応神天皇② 髪長比売・国主の歌・百済の朝貢
第5回・ 応神天皇③ 大山守の反逆
【必携テキスト】
ワイド版岩波文庫『古事記』
倉野憲司校注 出版社 岩波文庫
1991年6月 価格 1,400円(税抜価格)
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(90分あたり200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。
伊藤 高雄
(いとう たかお)
本学兼任講師
1958年神奈川県中郡二宮町生まれ。國學院大學博士課程修了。博士(文学)。武蔵野大学・横浜国立大学・國學院大學・國學院大學栃木短期大学兼任講師。専門は日本古代文学・伝承文学・民俗学。著書・論文に『万葉集を知る辞典』(東京堂出版 共著)、『ことわざで遊ぶ』(アリス館)、「折口信夫・国学院大學講義その他」(國學院雑誌第114巻第10号)などがある。
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー