講座番号 | 0507052 |
期間 | 2023年10月25日 ~ 2024年1月30日 |
回数 | 4回 |
曜日 | |
時間 | 6時間(30分×12回) |
定員 | - |
一般料金 | 7,200円 |
会場 | Web視聴 |
現代は通信手段が発達し、情報が氾濫しています。もともと自分が求めていない情報がどんどん飛び込んできて、それに振り回されている人が多いようです。正しいことと誤っていることを区別できないと、だまされてしまい害を被ることも少なくありません。また「自分は大丈夫」と思っている人ほど、実はだまされやすいのです。鍵になるのは「メタ認知力」です。この講座では、脳科学の専門家である講師が、世の中にあふれる誤った健康情報などの事例を紹介しながら、だます脳とだまされる脳の仕組みを解説し、だまされないためのコツなどを伝授していきます。
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(90分あたり200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。
阿部 和穂
(あべ かずほ)
本学教授
東京大学薬学部卒業後、東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了。
東京大学薬学部助手、米国カリフォルニア州ソーク研究所博士研究員、星薬科大学講師を経て、現在、武蔵野大学薬学部教授。薬学博士。
専門は脳と薬。特に認知症の原因究明と治療薬の開発研究に取り組んでいる。
著書に『危険ドラッグ大全』『認知症いま本当に知りたいこと101』『大麻大全』『認知症 もっと知りたいこと99』『薬名[語源]事典』(いずれも武蔵野大学出版会)など。
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー