講座番号 | 0550776 |
期間 | 2023年10月25日 ~ 2024年1月30日 |
回数 | 4回 |
曜日 | |
時間 | 6時間(30分×12回) |
定員 | - |
一般料金 | 7,200円 |
会場 | Web視聴 |
『バガヴァッド・ギーター』は『マハーバーラタ』に挿入されたヒンドゥー教の最も代表的な聖典で、インドの人たちの生き方に大きな影響を与えています。そして、どのような分野であれ、インドに関心を持つ人にとっては、必読の書になります。原典は古代言語のサンスクリット語で書かれていますが、わかりやすい日本語に翻訳されたテキストを読みながら、背景となっているインドの哲学、宗教、神話、文化などを補足資料を使って、丁寧に解説します。人生や人間などの意味を教える『バガヴァッド・ギーター』は、さまざまな問題を抱える現代の日本の人たちに、生きる指針を与えてくれるでしょう。
①『バガヴァッド・ギーター』とは何か?
②『マハーバーラタ』の概要
③『バガヴァッド・ギーター』を読む①
④『バガヴァッド・ギーター』を読む②
【必携テキスト】
『バガヴァッド・ギーター ヒンドゥー教の聖典』佐藤 裕之
KADOKAWA(角川ソフィア文庫) 1,034円(税込)
講座資料(レジュメ)は、メールまたはWeb配信いたしますが、紙資料として郵送をご希望の方は、講座お申込み時に合わせてお申込みください。実費相当分(90分あたり200円)の追加有料となります。
講座資料(レジュメ)のみでのお申込みは、ご遠慮ください。
※紙資料郵送ご希望の方は、
詳細ページよりお申込みください。
佐藤 裕之
(さとう ひろゆき)
本学教授
東京大学大学院人文科学研究科印度哲学印度文学専攻(博士課程)単位取得後退学、文学博士。サンプールナ・アーナンダ・サンスクリット大学留学、日本学術振興会特別研究員(DC)、(財)東方研究会研究員、武蔵野大学仏教文化研究所研究員、中央大学非常勤講師、慶応義塾大学非常勤講師、大学書林国際語学アカデミー講師、立教大学非常勤講師、信州大学非常勤講師。
【学外サイト】
公開講座のセカンドアカデミー