0601019 地誌に見る江戸の寺院と信心の姿 ―主に法華信仰を通して―

受付中

講座概要

講座番号 0601019
期間 2024年4月12日 ~ 2024年6月7日
回数 5回
曜日
時間 10:00~11:30
定員 40 名
一般料金 12,500円
会場 三鷹サテライト教室

内容

江戸町の多彩な風景や人々の姿は、江戸時代に生まれた多くの地誌から知ることができます。それらのなかで、特に記事の信頼度が高く詳細な図版をもつ地誌が『江戸名所図会』です。江戸雉子町で草創名主の由緒をもつ斎藤月岑が、祖父・父から引き継いだ草稿を完成させ、絵師長谷川雪旦の挿図を加え、日本橋須原屋から版行し本書には、江戸町とその周辺の多彩な風景がありありと描かれています。そこで本書の記事を通覧しながら、江戸町に点在する寺院と、そこに信心を寄せる人々の有様を、特に広く受容された法華信仰を柱にたどりたいと思います。なお法華宗(日蓮宗)の宗祖日蓮の教えに崇敬をよせる信心を、法華信仰と呼ぶことにします。

スケジュール

  日程 内容
第1回 2024/04/12 法華信仰の姿
第2回 2024/04/26 雑司ヶ谷鬼子母神
第3回 2024/05/10 雑司ヶ谷法明寺
第4回 2024/05/24 池上本門寺
第5回 2024/06/07 鼠山感応寺

講師

永村 眞 (ながむら まこと)
日本女子大学名誉教授・東大寺学術顧問
熊本県生れ、早稲田大学政治経済学部経済学科卒、同大学院文学研究科博士課程中退、東京大学史料編纂所助手・助教授、日本女子大学文学部助教授・教授を経て日本女子大学名誉教授。文学博士(早稲田大学)、第23回角川源義賞、第55回密教学術賞を受賞。著書に『中世東大寺の組織と経営』、『中世寺院史料論』、『中世醍醐寺の仏法と院家』、編著に『醍醐寺の歴史と文化財』、『中世の門跡と公武権力』、『中世寺院の仏法と社会』、『江戸に生まれた庶民信仰の空間』、論文に「鬼子母神堂と法華信仰」等がある。


PDFパンフレット

受付中

  • 資料請求
  • 申込リストを見る
  • ログインページへ

講座一覧

  • 専門職のための研修会・講習会

連絡先

武蔵野大学
社会響創センター
(エクステンションセンター)

  • 〒202-8585
    東京都西東京市新町1-1-20
  • TEL:042-468-3222
  • 受付時間:
    平日 9:30~16:30
    (祝日を除く)